よくあるご質問
よくいただくご質問の回答をまとめました。
その他のご不明点は、お気軽にお問い合わせください。
- 業務の説明ができるのは自分一人なのに、外出が多く時間がとれるかどうか心配です。
- ご説明は必ずしも面前である必要はありません。メールやSkypeなどのツールも利用しながら、コミュニケーションをとっていきます。ご自身がアクセスしやすい方法をお伝えください。
また、日々の業務報告もご希望のツールを利用して行いますので、そちらへの返信でも依頼や指示が可能です。 - 手伝ってもらいたいですが、書類やデータがばらばらになっていて、整理する時間がなかなか取れません。
- きれいに整えて頂く必要はまったくありません。まずはその状態をお見せください。どのようなデータがどの程度に管理されているのかを拝見し、それらの整理から始めさせて頂きます。そうすることで御社の業務を理解することにも繋げられます。整理しながらご質問をさせていただき、最優先事項を洗い出していきます。
- 依頼する業務の作業場所はどこになりますか?
- 基本的には御社の社内に場所を頂きます。そうすることでスタッフの御社の業務に対する理解が深くなり、社内の人的環境も把握することができ、依頼された作業もより利用価値の高いものにすることができます。
またデータはその企業の機密を含んでいることも少なくありません。セキュリティの観点からもオンサイト作業が望ましいものと考えております。 - 予算はどれくらい必要ですか?
- まずはご依頼の内容を整理し、予算に合わせて作業スケジュールを組んでいきますので、ご相談ください。無理のない範囲でスタートできます。
- 業務の依頼に際して用意するべきものはありますか?
- PCを1台、一人分の作業スペース、必要に応じて文具類をお願いします。
- 色々やりたいことがありますが、一度に説明しきれません。依頼内容は後から追加できますか?
- まず最低限必要な整理がなされると、「そういえばこんなことも頼みたい」ということは必ずでてきます。実は本当に欲しかったものは、そこで見えてくるデータであったりもします。
ご依頼当初にすべてをお話しいただく必要はありません。その都度ご相談ください。毎月の作業内容は、前月末までに詳細にご提案し、ご確認頂きます。 - 将来的に管理系の正社員を起用しようと考えています。途中で契約を解除することはできますか?
- 契約時に解除に関する事前告知の期間を定めます。それまでにお申し出いただければ、解除が可能です。通常1か月~2か月前に告知をして頂くことになりますが、早めにご相談いただければ新規に採用された従業員の方への引き継ぎまで対応致します。
- 社内の大きなプロジェクトだけの管理を依頼することはできますか?
- はい、もちろんです。長期で稼働するプロジェクトは一つの企業と同様に様々な管理業務が求められます。社内の各部署と連携をとり、プロジェクト内のあらゆる管理を実行いたします。